エムズ通信 Aimss Journal

自然素材の呼吸する家”漆喰塗り”

施工現場日誌

現場では室内のしっくい仕上げ塗りをしています。

左官屋さんの眼差しは鏝先に集中し真剣そのものです。

しっくい壁の歴史はとても古く、日本だけでなく世界中で使われています。

今から5千年前、エジプトのピラミッドの壁に使われたのが漆喰の起源だそうです。

漆喰の原料は消石灰は、菌が死滅するほどの強アルカリ性であるため、

大切なものを保管する蔵や、菌の管理が欠かせない酒蔵などで使われています。

中世のヨーロッパでペストや天然痘が流行したときには、しっくい壁

を塗っている家からは患者がほとんど出なかったそうです。

最近の実験でもコロナ菌などの死滅が確認されたようです。

健康にとってもいい漆喰壁

その特徴は・・・

1.抗菌効果

2.防汚効果

3.防臭効果

4.防炎効果

そして、耐久性に優れている。

新築時に塗っていればずっと将来、家を解体するときまで手を入れな

くてもいいと思います。

この漆喰塗りをするまでにはたくさんの工程があります。

 

しっくい壁もいろんなメーカーから「漆喰」と銘打って販売していますが、

昔ながらの製法、純度の高い「漆喰」を選ぶことが大切です。

漆喰仕上げにすれば費用が高くつきます。

そのコストを抑えるためにいろいろな商品があり、また作業工程の簡略化など

もみられます。

エムズでは100%自然素材の材料を使っています。

 

 

 

YouTube「お施主様インタビュー」はこちら↓

お施主様からのお手紙やインタビューはこちら↓

施工例はこちら↓

Follow Us Instagram↓